慶應大学進学を見据えた中学校選びと学習戦略

こんにちは。9歳の息子(小学3年生)がいる40代前半の母親です。夫婦共働きで教育熱心ですが、時間に制約があります。息子の将来を考え、中学受験を検討しています。特に、慶應大学への進学を視野に入れているのですが、中学校選びで悩んでいます。
主に以下の点について相談したいです:

慶應大学進学を目指す上で、上位校、中堅校、国公立進学率を重視しない学校 それぞれのメリット・デメリットは何でしょうか?
慶應大学の受験科目が比較的少ないことを踏まえ、中学進学後の効果的な学習戦略を教えてください。
学校の勉強と受験勉強のバランスをどのようにとればよいですか?特に、上位校に通った場合の対処法も知りたいです。

息子の可能性を引き出しつつ、無理なく学べる環境を整えたいと考えています。中学受験から慶應大学進学までの道筋について、ご助言いただけますと幸いです。

こんにちは。ご相談ありがとうございます。
慶應大学進学へ向けた中学校選び、学習戦略についてご質問にお答えします。
今回は、慶應大学付属中学、高校に進学するという選択肢を除いてあくまでも大学受験で慶應大学に進学するための中学校選びということで考えてみたいと思います。

上位校:メリット:学校も生徒も東大進学を意識。学校の授業のレベルが高い。
         国公立、私立上位校の推薦枠が豊富。
         トップ層は東大を狙うので早慶への推薦枠が比較的とりやすい。

   デメリット:私立受験には不要な科目の負担。
         受験科目にない勉強を高3まで続ける必要がでてくる可能性あり。
          
中堅校:メリット:東大、上位校大学の進学率を1ポイントでも上げるために学校が力を入れている。
   デメリット:”勉強勉強”となっている学校も少なくない。
          詰め込み型中心の学習に時間を取られてしまう点は注意。

国公立進学率を重視しない学校
    メリット:国公立合格を意識した授業展開になっていない。
         例えば、私大文系志望であれば、理数科目をとらない選択肢がある。

   デメリット:大学受験のサポートを外部に頼る必要になる可能性が高い。

慶應大学への進学は、どの中学校からでも可能です。学校のペースを見極め、必要に応じて外部のサポートを受けましょう。

ここで大事なことをお伝えします。

慶応大学進学を唯一のゴールとして設定されているように見受けられますが、東大や早慶を卒業しただけでは、就職で上にいける可能性は低いです。
日本の暗記型、詰め込み型の教育だけを受けていては十分ではないのですね。
どうしたらいいかというと、グローバル経験が必要になってきます。

中学受験などの世界ではまずは慶応大学や、東京大学のような日本でトップの学校への進学が一義的な目標にになることは、多いとおもいます。ただし、本当に将来のお子様の可能性最大化を考えるなら
海外の大学や大学院に進学するというのも選択肢の一つとして考えてみるといいかもしれません。

そうなってくると、学校の勉強だけでいっぱいいっぱいになってしまうと、グローバルな経験を積むための準備時間を確保するのが難しくなります。
学校生活には気力、体力、時間と余裕を持てそうな学校を選ぶことも成功への戦略の一つです。学校は、楽しく安心して通える場所を選び、余力を思考力ですとか、問題解決能力を鍛える時間に、そして選択肢の一つとしてですが、例えば海外大学進学に向けた準備にあてられるとベストかと思います。

いただいたご相談では慶応大学を目指したいということですと、学部選びや大学に入学してから交換留学にいくことができるような、中高時代の過ごし方も重要です。中学受験の成功はもちろんですが、長期目線でお子様が成功に迎えるよう、ぜひアドバイザーとお話ください。皆さん目から鱗の情報が沢山あり本当に中学に入る前に相談しておいてよかった、と言われています。

無料相談はこちらから!> 無料相談

Mon, 09 Sep 2024 15:35:44 +0900

Register now and see more!

Register now! (Free)

Top 5 Advisory

教育・受験サポートのプログラムをお気に入りしましょう。