東大受験合格者による数学勉強法〜よくある質問&回答〜

東大生が答える「よくある質問」

数学の勉強法について

質問:どのように数学を勉強していましたか?

回答①

私も数学が苦手で、新しい問題に取り組んでもなかなか解けませんでした。そこで、ひとつの問題集を徹底的に繰り返して完璧にするという方法を取りました。この方法を、参考書のレベルを上げながら続けました。基礎的な問題集を繰り返し解き、問題や解答を覚えるくらいまでやり込むと、問題同士の関連性やアプローチ方法のパターンが見えてきます。この応用力を身につけたら、次のレベルの問題集に進むという形で、最終的には過去問レベルの問題にも対応できるようになりました。一度、単元ごとの解法をしっかり理解し、その後で応用力を高めるために多様な問題に取り組むのがおすすめです!

回答②

どの科目にも共通することですが、最初は時間を気にせず、じっくり考えてみることをおすすめします。時間無制限で取り組み、自分がなぜその解答を出したのかを説明できるくらい考え抜いて答案を作成。その後、解答を確認して自分の思考プロセスを見直し、必要があれば修正を行います。疑問があれば学校の先生に質問するのが良いでしょう。さらに、定理の成り立ちや問題の解法の根拠、他の見方がないかなどを考えることで、各分野への理解を深めることができます。

回答③

数学の問題を解く上で重要だと感じるのは、「なぜ」を意識することです。

「なぜその変形や論理展開をするのか」

これらが理解できていないと、少し問題が変化しただけで対応できなくなる可能性があります。数学の問題は多くの場合、求める答えや証明したい内容から逆算して考えます。「Aを求めるにはBが必要」「Bを求めるにはCが必要」「Cを求めるにはDが必要」「Dは問題文に与えられている」といった思考から、実際に「D→C→B→A」と解答を組み立てていきます。このプロセスを意識することが、「なぜ」を理解する助けになります。

質問:問題集で解けるのに、テストでは解けなってしまいます

回答①

私もワークでできた問題がテストになると解けなくなる経験がよくありました。この原因は、問題集ではテーマ(単元)が明示されているため、解法を思いつきやすいのに対し、テストではテーマが隠されているためだと考えられます。この場合、まず自分が解答のどの部分でつまずいたのかを分析することが重要です。分析が終わったら、実際につまずいた箇所を重点的に見直し、改善に取り組んでみてください。

Thu, 26 Dec 2024 17:06:16 +0900

Register now and see more!

Register now! (Free)

Top 5 Advisory

教育・受験サポートのプログラムをお気に入りしましょう。